2025年5月18日日曜日

出張図書館in見島

 5月11日(日)に見島出張図書館を行いました🚢

書籍や雑誌・CDの貸出や電子図書館のご案内をしました💁


📖大型絵本の読み聞かせや手遊び、見島に伝わる昔話の素話を行い、島民の皆さまと楽しく交流いたしました。



ご利用された方から「また来てほしい」という言葉もいただきました😊

短い時間でしたが、多くの方にご利用いただき楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました🙇

機会があれば萩図書館にもぜひお立ち寄りください。皆さんのご来館を心よりお待ちしています!!

2025年5月15日木曜日

直木賞作家担当者に聞く 編集者ってどんな仕事?

 5月9日(金)萩図書館2Fで

伊与原新さん来萩記念イベント

直木賞作家担当者に聞く 編集者ってどんな仕事?

を開催しました🖉


第172回直木賞を受賞された伊与原さんの担当編集者である新潮社出版部の川上 祥子さんをお招きしました。



萩ジオパーク推進協議会の白井 孝明さんにも質問者として登壇していただき、川上氏に編集者とはどんな仕事なのか、編集者になって嬉しかったこと・大変なことなどお伺いしました。

また、直木賞受賞作の『藍を継ぐ海』に収録されている、萩市見島が舞台の「夢化けの島」の制作秘話も語っていただきました👀

生憎の天気☔にも関わらず多くの方にご参加いただきありがとうございました🙇

2025年5月14日水曜日

島根県芸術文化センター「グラントワ」関連展示 「92歳の現役サックス奏者 渡辺貞夫の世界」

 1階読書通帳機の横で、島根県芸術文化センター「グラントワ」関連展示「92歳の現役サックス奏者 渡辺貞夫の世界」を始めました🎷


渡辺さんは、「ナベサダ」の愛称でサックス奏者・フルート奏者としてジャズ、フュージョンの分野で活動をしています。

今回、グラントワ開館20周年記念に、渡辺さんのコンサートが行われるのにあわせて、萩図書館では、渡辺さんのCDやジャズの関連図書を展示しています。
また、愛読書である司馬遼太郎や池波正太郎、中村天風、子母澤寛、藤沢周平の作品も一部ではありますが、一緒に展示をしています。
ぜひご覧ください。

萩図書館では、ジャズ以外の音楽の本やCDもありますので、興味がある方は、カウンターにお気軽にお尋ねください。

2025年5月3日土曜日

ティーンズ展示「ページをめくる、自分をつくる」

 ティーンズ展示が「ページをめくる、自分をつくる」に変わりました!


「ページをめくる、自分をつくる」は、いじめ・ヤングケアラー・性被害・ネットトラブルなど子どもを取り巻く問題について読書を通じて学ぶことで「適切に対処する自分」を作って欲しいという思いから出来た企画です📕




「こども六法」などの著者山崎聡一郎先生監修のもと、「いじめを考える」「今を生きる」「自分を守る」「大人も学ぶ」「社会を知る」の5つの観点から本を選び、萩図書館に所蔵があるものを展示しています💁
リストはこちら

あなたが今抱えている問題に寄り添い、解決に導く本を見つけることが出来るかもしれません。ぜひ一度手に取っていただけると嬉しいです🍀展示は6月30日までです。

2025年5月2日金曜日

看護の未来を考えよう

 5月12日は「看護の日」です。

フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来し、1990年に制定

されました。また、5月11日~17日は看護週間でもあります。

この機会に改めて看護について考えていただくため、また未来の

ナースを目指す人たちのために看護に関する本を集めました。




看護の歴史、国内外で活躍する看護師の本、看護の世界が舞台の

小説など、さまざまな分野の本や、健康情報や看護の仕事に関する

パンフレットも準備しています。ぜひ手に取ってみてください!


そして、毎月1回、萩図書館入口では山口県看護協会萩支部による

「まちの保健室」が開かれています。こちらもぜひお立ち寄りください。

日程表は「看護の日」展示場所に置いています。✨✨

看護の日キャラクター かんごちゃん が目印です!