2020年6月13日土曜日
2020年5月13日水曜日
お待たせしました、萩図書館、開館しています!
臨時休館していましたが、5月11日から萩図書館は開館しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、次のような対策をしています。
①ご利用は、萩市民・阿武町民の方に限定しています。
④人と人の距離を保つため、館内の椅子は間隔をとって配置しています
⑤ご来館の際には、マスクの着用・手洗いをお願いします。
⑥滞在時間は、30分程度でお願いします。
1時間に1度、館内放送で呼びかけを行っています
⑦貸出返却は自動貸出機・自動返却機をご利用下さい。
⑧開館時間を短縮し、19時閉館になります。
以上です。
今は制限付きの利用となり、皆様には大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウィルスが終息するまでご協力をお願い致しますm(。。)m。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、次のような対策をしています。
①ご利用は、萩市民・阿武町民の方に限定しています。
市外の方には当面ご迷惑をおかけします |
②入館時、氏名・住所・連絡先をご記入頂きます。
図書館職員がご案内します |
記入の前に、手を消毒する事をお勧めします |
ご記入頂き、ありがとうございます |
③カウンターでは、職員は仕切り越しに対応しています。
④人と人の距離を保つため、館内の椅子は間隔をとって配置しています
開館中は窓を開けて換気をしています |
CD・DVDの視聴は、1人ずつでのご利用になります |
毎日たくさんの方が利用されている新聞は、 2階学習室に移動し、密にならないようにしています |
当館のゲート前に常駐しているアインシュタイン人形も マスクをしています |
1時間に1度、館内放送で呼びかけを行っています
⑦貸出返却は自動貸出機・自動返却機をご利用下さい。
貸出の時、除菌庫がご利用頂けます |
以上です。
今は制限付きの利用となり、皆様には大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウィルスが終息するまでご協力をお願い致しますm(。。)m。
2020年4月26日日曜日
お色直し
2020年4月1日水曜日
少し先の未来の君へ~2・3年先のレベルUP本
新型コロナウイルスの防止にお家で過ごす時間が増え、4月からの学校の始まりを待ちわびている人も多いのではないでしょうか?
児童書コーナーでは、2・3年先の自分に役立つ本をそろえました。
「もっとうまくなりたい!」「将来のために何かを見つけたい!」と思った時
素敵な未来の自分になるために、ぜひ参考にしてみてください♫♪
児童書コーナーでは、2・3年先の自分に役立つ本をそろえました。
「もっとうまくなりたい!」「将来のために何かを見つけたい!」と思った時
素敵な未来の自分になるために、ぜひ参考にしてみてください♫♪
2020年2月24日月曜日
講演会 令和元年度第4回 暮らしに役立つ図書館講座「ことばの玉手箱―映像や活字の翻訳から見えるもの」
今年度最後の「暮らしに役立つ図書館講座」が2月12日に行われました。
講師は、辞書作家・翻訳家の 藤本 直(ふじもと なおし)さん、演題は「ことばの玉手箱―映像や活字の翻訳から見えるもの」でした。
藤本さんは、上智大学外国語学部英語学科を卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他に『 類語玉手箱』という英語の類語辞典を作成されています。
翻訳の仕事を始められた動機や、翻訳の仕事の舞台裏など、普段は聞けないお話を伺うことができ、楽しい1時間となりました。
来年度も、「暮らしに役立つ図書館講座」を開催します!
どんなお話しが聞けるか、来年度も楽しみです(^^♪
講師は、辞書作家・翻訳家の 藤本 直(ふじもと なおし)さん、演題は「ことばの玉手箱―映像や活字の翻訳から見えるもの」でした。
藤本さんは、上智大学外国語学部英語学科を卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他に『 類語玉手箱』という英語の類語辞典を作成されています。
翻訳の仕事を始められた動機や、翻訳の仕事の舞台裏など、普段は聞けないお話を伺うことができ、楽しい1時間となりました。
来年度も、「暮らしに役立つ図書館講座」を開催します!
どんなお話しが聞けるか、来年度も楽しみです(^^♪
2020年2月9日日曜日
グローバルに萩ライフ
2月1日より、1階ティーンズ展示コーナー横にて、
『グローバルに萩ライフ』の展示をはじめました。
こちらはグローバルに萩ライフ『在住・訪日外国人の事を知ろう!』です
☟
こちらはグローバルに萩ライフ『在住・訪日外国人と交流しよう!』です
☟
2019年4月、出入国管理法が改正され、
日本においては今後、外国人労働者の受け入れが
さらに拡大していく見込みです。
また2020年4月からは、
新たに小学3・4年生の英語学習がスタートします。
社会のグローバル化が進む中、
特に萩市において来日された外国人を取り巻く状況や
文化・習慣を理解し交流するのに役立つ本を展示しています。
外国語で書かれたガイドブックや外国語で日本を紹介している本を
設置している【外国人サポートコーナー】も隣にあります 📖
ぜひ、そちらもご覧ください。
あなたもグローバルに萩ライフを本 📖 から始めてみませんか?
2020年1月17日金曜日
映像化された本 📖
ティーンズ展示では
映像化された本 を集めて展示しています☆
♬2018年・2019年に映画化・ドラマ化された本♬
♬2020年に映画化・ドラマ化される予定の本♬
あなたは、原作本を先に読みますか?
それとも映像化されたものを見てから原作本を読みますか?
映像化のタイトルと原作のタイトルとは違うものもあるので、
リストで確認してみてください^^
登録:
投稿 (Atom)