2023年4月21日金曜日

🎨「アートな本棚」第18回 絵を描いてみよう!

暖かくなり、過ごしやすい季節になりました🌞

「春から新しく趣味を始めようかな?」という方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

「アートな本棚」では、絵の描き方や、様々な画材の使い方が載った本を展示しています。

4月23日より、萩図書館のマスコットキャラクターの募集を開始✨


この機会に、絵を描くことを趣味として始めてみてはいかがでしょうか🎨

詳しい内容は、リンク先をご覧ください。→萩図書館マスコットキャラクター募集中!

皆さんのご応募お待ちしております😊

2023年4月17日月曜日

展示:としょキャン!!アウトドアシーズン到来

 アウトドアに最適な季節がやってきましたね🌷

行楽シーズンの到来に合わせて、キャンプやアウトドアに関する展示を開始しました!

キャンプ場ガイドやキャンプの楽しみ方の本から、山歩き、海遊び、

星空観察などアウトドアの本を幅広く集めています。


本格的なキャンプはもちろん、お家でキャンプ気分を味わえる「べランピング」も気軽に楽しめそうで良いですね😊


また、萩市観光協会さんの協力で、「萩キャンプ場ガイドマップ」の紹介もしています。

こちらもどうぞご参考にされてください✨

本をお供に、アウトドアを楽しんでみてください💁

2023年4月5日水曜日

展示「萩図書館職員が選ぶ 勝手に…この一冊」

 萩図書館1階階段下にて

展示「萩図書館職員が選ぶ 勝手に…この一冊

を開始しました(^_^)/



平成25年8月から、職員が利用者に読んでもらいたいと思う本を1冊選んで紹介する「萩図書館職員が選ぶ 勝手に…この一冊」をはぎ時事新聞に掲載して頂いています。

その掲載は、令和5年3月31日号で118回を数えました。

今回は令和3年2月12日号~令和4年1月27日号掲載分を展示・貸出しています。

それより以前のものについては、萩図書館開館5周年と10周年を記念して作成した冊子に掲載しています。その冊子(館内閲覧のみ)も展示コーナーに置いてありますので、気になる本がありましたら、カウンターにお声かけください!



最新号については、カウンター前の準新着コーナーのところの

常設コーナーに展示してあります。


    1ヶ月に1冊紹介していますので、チェックしてみてください😊


2023年3月22日水曜日

春のわくわくおはなし会 「紙芝居のはじまりはじまり~」

 3月21日(火)に萩図書館開館記念日行事として

🌷春のわくわくおはなし会「紙芝居のはじまりはじまり~」🌷を開催しました!!

周南市より山口子どもの文化研究会の皆さんをお招きし、2部構成で行いました。

第1部では❝紙芝居のはじまりはじまり~❞と、拍子木に合わせて参加者全員で手を叩き、おはなし会が始まりました。長門の民話『くじらとなまこ』や周南遠石の民話『おきつねのふで』など山口県に伝わる民話の紙芝居をはじめ、小さなお子さんでも楽しめる参加型の紙芝居『まんまるまんまたんたかたん』など8演目と盛沢山のプログラムでした。




第2部は4枚からの紙芝居作りのワークショップ!
物語は起承転結の4つの構成で作ることが大事。
また紙芝居は枠の中に入るので、真ん中を中心に絵や文字を配置するよう心掛けることなどのポイントを学び作っていきました。




最後に、完成した作品を一人一人、発表。子どもが蹴ったボールが、大切に育てたチューリップにあたって、茎が折れてしまったという体験をもとに作った『さいたさいたチューリップのはなが』や本日行われたWBCの準決勝の応援の様子を描いた『侍ジャパン逆転勝利』など楽しいおはなしがたくさんできました。




参加者の皆さんからは、「楽しいおはなしであっという間に時間がすぎた!」「紙芝居の演じ方がわかって参考になった!」などの声を頂き、スタッフもとても嬉しい気持ちになりました。
山口子どもの文化研究会の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました😊


2023年3月17日金曜日

展示:さくら咲く、春🌸図書館も今が満開!

春と言えば、桜!

今年は久しぶりに桜の木の下でお花見を楽しもうと計画されている人も多いのではないでしょうか?

図書館では桜のシーズンに合わせて、展示を行っています。




桜を知る事典や桜の写真集、桜の季節が舞台となっている小説と共に桜をテーマにした曲が収録されているCDも展示・貸出しています。

また、萩市観光協会さんの協力で、萩市の桜マップや桜の開花状況、春の花の紹介もしています。

ところで、ミドリヨシノという品種をご存知ですか?
ソメイヨシノに似ていますが、ガクが緑色であることからミドリヨシノと名付けられています。なんとこのミドリヨシノは萩でしか見ることのできない貴重な桜で、山口県の天然記念物に指定されています。図書館横の中央公園にも1本あります。
また、喫茶ぶらりから見える濃いピンクが綺麗な陽光桜もそろそろ満開となりそうです。
そして、3月下旬にはこのさくらの展示の前に立って、ふと右側を振り向くと、満開のソメイヨシノを見ることができます。ガラス越しに見る桜も、とても綺麗で春を満喫できること間違いなし!ぜひチェックしてみてくださいね😊

中央公園のミドリヨシノ

現在1分咲き(3/17)

          そろそろ満開の陽光桜(3/17)

いよいよ春本番!桜の木の下で、さくらソングを聞きながら読書を楽しんでみてはいかがですか?


2023年3月6日月曜日

展示「本処ぶらり亭~萩の美味しい地酒と本でほろ酔い気分~」第2弾

 2月9日(木)から3月3日(金)まで展示していた、第1弾の展示は好評のうちに終了し,3月4日(土)から第2弾の展示が始まりました!

第2弾では「GI萩」6酒造の味覚チャートや蔵元オリジナル「ご酒印シール」、日本酒に合わせたい、今が旬の桜ふぐ(真フグ)の料理などを紹介した展示と日本酒に合うおつまみのレシピ本やお酒と料理がテーマの小説など約70冊の本の展示貸出を行っています。





そして、第2弾も萩図書館オリジナルの「萩・桜ふぐ×GI萩酒蔵しおり」をプレゼントしています。第1弾は杜氏さんが着けている前掛けをデザインしたしおりでしたが、第2弾は桜ふぐをイメージした春らしいデザインのしおりとなっています。
この展示コーナーの本を1冊でも借りられた方で、希望される方にカウンターにてプレゼントしています。
限定50セットとなっていますのでお見逃しなく!!


第2弾の展示は3月4日(土)~3月26日(日)の期間で開催中の
GI萩で、乾杯!美酒と美食のペアリングキャンペーン
の関連イベントとなっています。




先日、記者発表に参加しましたが、萩の地酒と一緒に楽しめる桜ふぐ(真フグ)の創作料理が春らしく、とても美味しそうでした!ぜひペアリングを楽しんでみてください。
キャンペーンの詳細はこちらから


 



2023年3月2日木曜日

展示:2022年8月~12月 文学賞受賞作品

現在、萩図書館1階 階段下の展示スペースにて、

文学賞受賞作品の展示を行なっています。

今回は、20228月から12月までの間に文学賞を受賞した作品を展示中です。

 

本とあわせて各賞の解説も設置していますので、

どうぞお楽しみください。

 


人気の本は書棚に戻るまで時間がかかることもありますので、

早く読みたい方はカウンターやWEBからご予約をお願いします💁


また、文学賞とは別に、本屋大賞ノミネート作品の展示も行っています。

そちらもぜひご覧ください✨