2020年8月6日木曜日

「アートな本棚」第11回 美しい絵にある影を見つける~絵の奥にある恐怖~


梅雨も明け、暑い夏☀がやってきました。
の夜にはひんやりを・・・


「アートな本棚」から今年もひんやりをお届けします。


今年のひんやりは、
美しい絵にあるを見つける
~絵の奥にある恐怖~

選りすぐりの日本画、洋画、絵本を集めました。
美しさを堪能しながら、ハッと気づく恐怖を見つけてみませんか?


読んだ後にひんやりを感じたら・・・😱😱
あなたの後ろに気をつけて・・・


2020年8月4日火曜日

展示「本で楽しむエアレジャー」


ジメジメした梅雨がようやく終わり、
夏がやってきました🌻

しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で
花火大会が中止になってしまうなど、
自宅で過ごす時間が多くなっています。

そこで❗



おうち時間を楽しむ展示、その名も
 ❝本で楽しむエアレジャー❞ をはじめました🎵

展示資料は、
『おうちで、お灸』(佐藤宏子/監修)
『眺望絶佳の打ち上げ花火』(金武武/著)
『めくれば始まる世界一周』(栗原良平/著)など。

プロが撮影した美麗写真で花火や星空を楽しんだり、
いつか行きたい外国の風景に思いを馳せたり……💭



そのほかにも、
お料理や手芸、庭づくりにDIYまで、
楽しみ方は無限大です🚀

図書リストは こちら

その手があったか!と
新しい発見もあるかもしれません。

10月末まで展示しています🌞


2020年8月3日月曜日

第1回あいぶらりDEライぶらり

第1回あいぶらりDEライぶらりを7月4日(土)行いました。

 「あいぶらり」は、児童館と萩図書館の愛称です。「ライぶらり」は、山口県子ども読書支援センターで考案された読書活動推進を目的としたゲームです。(詳しくはこちら



みなさんに本を3冊選んでもらい、
グループ内で順番に選んだ本を1分間ずつ紹介してもらい、


その後の5分間で、選んだ本についての思いを話してもらいました。


会が終わる頃には、参加者の方から「楽しかった」という声も頂きました。

参加者には、絵本カバーで作った読書通帳入れを差し上げました。

来年も開催を予定していますので、どうぞご参加下さい。

2020年8月1日土曜日

子どもの読書活動優秀実践図書館に選ばれました!!

萩図書館が子どもの読書活動優秀実践図書館として
令和2年度 文部科学大臣表彰を受賞致しました!!
 

 
 
数ある図書館の中で萩図書館が選ばれたこと、
とても嬉しく思っていますが、創設10年の節目の年を目前に
改めて今後も気を引き締めていくことを再確認しました。
 
萩図書館は
1.市民のだれもが気軽に利用できる図書館
2.子どもの創造性を育む図書館
3.ひとづくり、まちづくりの源となる図書館
4.市民の暮らしに役立つ図書館         

として、乳幼児から大人まで切れ目ない読書支援や読書環境整備、
夏休みには、子どもたちに役立つ本の展示などに力を入れています。 
これからも、読書普及に携わる人たちへのさらなる支援等により  
未来へつながる子ども達の心豊かな暮らしを応援したいと考えています。

 
ぜひ、この夏も萩図書館へお立ち寄りください(^^)/
 
 

 

 


2020年7月28日火曜日

第10回世界のおはなしを楽しむ会

第10回 世界のおはなしを楽しむ会を7月26日(日)に行いました。

市内で活動中のストーリーテリングの会「やまんば」さんと萩図書館職員のコラボ企画で、世界の昔話をストーリーテリングで語りました。

プログラムは以下の通りです。

1部
1.ひなどりとネコ(ミャンマー)
『子どもに聞かせる世界の民話』(実業之日本社)

2.りんご娘ニーナ(イタリア)
『子どもに語るイタリアの昔話』(こぐま社)

3.鶴島の悲話(山口県阿武町)
『阿武の昔ばなし』(山口県阿武町教育委員会編)

2部
4.ティッキ ピッキ ブンブン(ジャマイカ)
『おはなしのろうそく22』(東京子ども図書館)

5.ふるやのもり(日本)
『おはなしのろうそく4』(東京子ども図書館)

6.火の鳥と王女ワシリーサ(ロシア)
『子どもに語るロシアの昔話』(こぐま社)


今回のプログラムは、看板の様に
おはなしに動物がたくさん出てきました。
色々な国のお話を聞くことが出来て、楽しかったと好評でした。


来年もお楽しみに(^0^)/。

2020年7月20日月曜日

読書感想文・感想画の課題図書展示


夏休みに向けて、読書感想文・感想画🎨
課題図書の展示をしています。


 期間:7月15日~9月30日
場所 :児童書展示コーナー

 
  
目印は、カーペットのある絵本コーナー上の看板
 『夏の宿題大作戦』 です。
 
 
 
今年はいつもより少ない夏休み。
宿題を早めに片付けて、withコロナだけど
楽しい夏の思い出をつくりましょう!
 



読書感想文課題図書には●シール が貼ってあります。
 
 
 
  
読書感想画課題図書には●シールが貼ってあります。
  

 
今年度の課題図書は☆
 
★貸出期間 1週間です。
貸出延長不可です。

より多くの方に利用していただくため、ご協力をおねがいします。



   
✨過去3年分の課題図書も展示しています。
★こちらは、貸出期間 2週間です。

 
 
予約でいっぱいになる本もでてくるかと思われますので、
ぜひ、お早めにいろんな本を読まれてみてください♪ 📚
 
お気に入りの一冊に出会える夏になりますように(❁´◡`❁)

2020年7月16日木曜日

七夕会

7月11日(土)に七夕会を行ないました。
今年はコロナウイルス感染防止のため、参加人数を制限しての開催です。
皆さん早く集まっていただいたので、少し早めのスタート☆彡

NPO会員おひさまによる読み聞かせから始まりました(^^♪

仕掛け絵本このあななんじゃ( きむらたえこ/さく 仮説社)
大型絵本『たなばたバス(藤本ともひこ/作・絵 鈴木出版)
 
絵本『おほしさまかいて(エリック=カール/さく)
この絵本では日本とドイツの星の書き方の違いを教えてもらいました

このほか、キーボードとハーモニカに合わせて「たなばたさま」をみんなで元気に歌ったり、
『たなばたバス』の作者の他の絵本の紹介や作家・田畑精一さんの絵本の紹介など盛りだくさんのおはなし会でした♫
 
 
そして、次は七夕かざり作りです。
 
 
 
 
彦星と織姫に可愛い顔と着物を作ってあげたら願い事を書いて完成です!
みんなそれぞれに素敵な願い事を書いていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて七夕会は終了しました。
1階玄関前のテーブルにも短冊を置いています。
ぜひ皆さんも、願い事を書いて笹に飾ってみてください(^^♪
 
✨みんなの願い事が叶いますように✨