2025年3月20日木曜日

春のわくわくコンサート         ~絵本と音楽のコラボレーション~

3月20日「春分の日」に萩図書館2階で

萩図書館開館14周年を記念して

🌸春のわくわくコンサートを開催しました。

第1部はワークショップでマラカスを作りました。


みなさん上手に動物のマラカスを作られ
第2部のコンサートでの共演に
わくわくされていました😊😊


第2部はコンサート♪
宇部市を中心に活躍されている
🌸Claire(クレール)さんによる演奏です。


「コパカバーナ」や「天上のフルート~春~」などの演奏のほか
「おなべおなべにえたかな?」の朗読と音楽のコラボで
ひと足早く🌸春の訪れを感じました🌸



最後は
第1部で作ったマラカスを手に
子どもさん達が参加され
とても盛り上がりました♪

ご来場の皆さま
そして素敵な演奏や朗読を
聞かせてくださった
🌸Claire(クレール)の皆さん
ありがとうございました(。・ω・。)ノ♡

2025年3月17日月曜日

おいでませ萩へ 伊与原新さん

 萩図書館1階の展示コーナーにて

おいでませ萩へ 伊与原新さん」の展示を開始しました

萩市・見島が舞台の短編「夢化けの島」が載っている小説『藍を継ぐ海』が

第172回 直木三十五賞を受賞しました🎉


それを記念して、本館では所蔵している伊与原さんの著書だけでなく、伊与原さんがおすすめする本も展示しています



また、5月10日・11日には、萩ジオパークが主催のイベントのため著書の伊与原さんが萩にお越しになります👀


萩ジオパークのイベントの詳細につきましては👇下記のリンクページをご参照ください

https://hagi-geopark.jp/2025/02/28/8588/

本を手に取って、ぜひイベントにもご参加ください😊

2025年3月13日木曜日

2024年度 NPO萩みんなの図書館会員活動報告展

            萩図書館1階ゲート前にて、

   2024年度 NPO萩みんなの図書館会員活動報告展を開催中です😊




今年度の会員活動の様子を

活動写真と併せて紹介しています♪





NPO萩みんなの図書館は、

市民の皆様と共に成長し続ける図書館を目指し、

会員を随時募集しております📚


図書館の活動を通して、

楽しい仲間づくりをしませんか


興味のある方はお気軽に

職員までお尋ね下さい。

お待ちしております😊



来館の際に、ぜひゆっくりご覧ください




2025年3月3日月曜日

2024年10月~2025年1月 文学賞受賞作

1階 階段下の展示スペースにて、
文学賞を受賞した本の展示を行っています🙌


今回は、2024年10月から2025年1月の間に
発表された文学賞受賞作のうち、
当館が所蔵している本の展示です。

「泉鏡花文学賞」や「大藪春彦賞」、
「けんぶち絵本の里大賞」など、
さまざまな受賞作が勢ぞろいしています🎵

知らなかった文学賞や、
新たな本との出会いをぜひお楽しみください。

貸出中の本はカウンターやWEBでご予約ができますので、
ぜひご利用ください🌟

図書リストはこちら

 

春、爛漫!桜の季節に読みたい本


今年は異例の寒さで、春が待ち遠しいですね!

萩図書館では「春、爛漫!桜の季節に読みたい本」と題して、春におすすめの本の展示を始めました🌸



 桜がご縁でめぐり逢った人々の物語『桜ほうさら』(宮部みゆき/著・PHP研究所)、心に春を呼び込む癒しの連作ミステリー『春待ち雑貨店ぷらんたん』(岡崎琢磨/作・新潮社)など、春を感じられる小説を中心に展示しています。


観光シーズン幕開けで、萩周辺でも多くのイベントが予定されています!
今年も、萩観光協会さんの協力で、萩の各地域の桜マップや萩の花めぐりのパンフレットも紹介しています。
また職員お手製の桜の栞も置いてありますので、読書のお供にご利用ください📖

一足先に、春を感じに萩図書館へお越しください😊
図書リストはこちら
 



2025年2月28日金曜日

発達障害啓発週間関連展示

 

毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。

萩図書館1階で、発達障害啓発週間関連展示を始めました。


自閉症をはじめ、発達障害について皆さんに理解を深めていただくため、3つのテーマに分けて展示を行っています。

『発達障がいについて』・『発達障がいのある人を支援』・『発達障がいの人の世界』

 

世界自閉症啓発デーのシンボルカラーは、癒し・希望・平穏を表す「青」です。

誰もが暮らしやすい社会づくりのため、この機会に発達障害について考えてみませんか?

2025年2月26日水曜日

バリアフリー映画上映会

 42日~8日の1週間は発達障害啓発週間です。

 この発達障害啓発週間に先駆け、障がいへの関心と理解を深めてもらうため、2月23日にバリアフリー映画を上映しました。

バリアフリー映画とは音声ガイドや日本語字幕の付いた映画で、視覚や聴覚に障害のある方も一緒に映画を楽しめるよう作られた映画です🎥

 


今回の作品は『じんじん』でした。

「絵本の里」として知られる北海道上川郡剣淵町を舞台に、人の優しさや親子の絆を描いたハートフル・ドラマで、相手に思いを伝えることの大切さを改めて感じることが出来ました😊

 作中に登場する『けんぶち絵本の里大賞』は、実際にある賞で、萩図書館にも受賞作があります。

気になる方はぜひ読んでみてください📖

 

参加された方からは、「感動した」「素敵だった」ととても高評価でした✨

バリアフリー映画上映が初めての方も、楽しんでもらえたようでした。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

なお、発達障害啓発週間にあわせて、3月より展示を階段下で行います。

是非ご覧ください。

 

萩図書館では、バリアフリーコーナーに障がい者の方向けの資料を揃えています。

エレベーター前にありますので、分からない方はお気軽に職員にお尋ねください。

 

障がいのある方もない方も同じように楽しく読書をしていただけるよう

これからも工夫をしながらサービスを考えていきます