2025年8月31日日曜日

来館者400万人達成 ! !

 

今年度開館15周年を迎える萩市立萩図書館ですが

 831日、来館者400万人を達成しました🎉✨

 

記念すべき400万人目の来館者は萩市にお住まいの林さん親子です。

林さん親子は、普段から本の貸出だけでなく

図書館イベントにも参加いただいています😊

 

 


 

館内で記念セレモニーを行い、400万人目となった林さん親子へ

花束と記念品の贈呈を行いました。

いつも萩図書館をご利用いただきありがとうございます。


今後もたくさんの皆さんに萩図書館を利用していただけるよう

よりサービスを充実させていきます!

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

認知症予防月間関連展示

 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。

1994年に制定されたもので、アルツハイマー病の認識を高め、世界の患者と家族に希望をもたらすことを目的としています。

これに合わせて萩図書館では「認知症予防月間関連展示」を始めました。

期間は9月30日までです。



認知症予防に関する本や、患者を見守る家族目線の本など認知症を知るための本を展示しています。


リストはこちら

2025年8月14日木曜日

第2回 ビブリオバトル小学生大会in萩図書館開催!

 

 8月10日(日)、萩図書館2階で「第2回ビブリオバトル小学生大会」を開催しました。

 今年は3名がバトラーとして参加、自分が読んで面白いと思った本を紹介しました。


 なかむら しずく さん 小学5年生

『永遠のデザインとことば』ディック・ブルーナ/


② はやし だいち さん 小学6年生

『給食番長』よしながこうたく/


 かつら みゆ さん 小学4年生

『びりっかすの神さま』岡田淳/作・絵


 3人とも本を読んだきっかけや、特に好きなところなどを自分の言葉で一生懸命伝えていました。

 どの本も非常に魅力に溢れていた中で、見事チャンプ本に輝いたのは、なかむら しずくさんが紹介した『永遠のデザインとことば』でした👑



 小学生大会は、今年で2回目の開催となりましたが、とても白熱したビブリオバトルとなりました

 

 バトラーの皆様、観戦に来て下さった皆様、雨の中ご参加いただき本当にありがとうございました<(_ _)>

 

 11月16日(日)には、「第8回知的書評合戦ビブリオバトルチャンプ本山口県大会in萩」を開催します。今年度開催されたビブリオバトルで、チャンプ本に選ばれた皆さん参加をお待ちしています!また、チャンプ本は観戦者の投票によって決定されます。興味のある方はぜひ観戦しに来てください







2025年8月12日火曜日

萩図書館こどもえいがまつり

毎日暑~い夏休み☀

たまには図書館で楽しく涼んでみませんか?

ということで・・・ 


8月6日 萩図書館2階で

萩図書館こどもえいがまつり

を開催しました♪


📺子どもたちが大好きなアニメ📺

ふしぎ駄菓子屋銭天堂

トムとジェリー

おしりたんてい

の✨豪華✨3本立てでした。


さすが人気の銭天堂!!

みんなで楽しくオープニングを歌って始まりました♪

が・・・

そんな元気もどこへやら・・・

不思議でちょっとこわ~い銭天堂を楽しみました。


トイレ休憩と絵本の読み聞かせをはさんで気分もリフレッシュ!!


トムとジェリーは、あちこちで笑い声((´∀`*))

ヒヤヒヤドキドキしながら楽しそうに見ていました。 


休憩の絵本の読み聞かせは、大盛り上がり🎉🎉


盛り上がりすぎて心配になりましたが、

人気のおしりたんていは、みんなで楽しくオープニングを歌ってスタートしました。


今回も名たんてい・おしりたんていが、助手のブラウンと共に、

事件をププッと解決していましたよ。


映画を見たり、お友達に会えたり、

涼しい図書館で楽しい時間を過ごしました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


2025年8月10日日曜日

🌻夏休み!📖知る識る図書館の本棚🌻

みなさんは、図書館を利用していて
「本はどんな順番でならんでいるの?」とか
「司書はどんな仕事をしているの?」などなど
疑問に思った事はありませんか?

そんな疑問に答えるのが「夏休み!知る識る図書館の本棚」です。

期間:8月末まで 場所:萩図書館🌟除菌庫横


図書館の歴史や施設について
図書館で働く司書の仕事がわかる本
図書館が出てくる絵本
を沢山展示しています。

🌻夏休みに図書館について知って
図書館博士になろう!

また、関連イベントとして
も随時実施中です。


司書にインタビューして図書館について調べよう!

 夏休みに萩図書館の司書にインタビューしてみませんか?

「本は全部で何冊あるの?」

「自動返却機の中はどうなってるの?」など

不思議に思っている事を

インタビューして聞いてみよう!

期間:8月末まで

「夏休み知る識る図書館の本棚」展示コーナーに

インタビューマイクを置いていますので

マイク🎤を持って

カウンターにいる司書に

インタビューしてね🎤

図書館についてあれこれ聞いちゃおう!

詳しくはここをクリックしてね(。・ω・。)ノ♡

司書にインタビューして図書館について調べよう!

2025年8月9日土曜日

はにわを作ろう!

 8月9日(土)に萩図書館2階にて、

┌|∵|┘「はにわを作ろう!」を開催しました😊

講師に山口県立山口博物館ミュージアムティーチャーの山本政嗣先生をお招きしました。


博物館からたくさんのはにわの模型を持ってきてくださいました

はじめに、はにわとはどういうものなのか、なぜはにわがあるのかなど、スライドを見ながら、山本先生と一緒にはにわについて学びました。

何をモチーフにしたかのクイズもあり、参加者は元気な声で答えていました👀


そのあとは、実際に素焼き粘土を使ってはにわ作りをしました。粘土を細くのばしたり、のばした粘土を段々と積み上げていく作業が大変そうでした💦


目や口・腕をつけて一人ひとり個性のあるはにわができました└|∵|┘




とても賑やかな雰囲気ではにわ作りができました👐
素焼き粘土は、百円ショップなどでも買えるので是非家でも作ってみてください💁

2025年8月2日土曜日

展示  みんなでつくる平和な未来~戦後80年 戦争と平和を考える~

 

8月1日より 2階渡り廊下にて

みんなでつくる平和な未来

~戦後80年 戦争と平和を考える~

の展示を始めました。

今年は、戦後80年の節目の年です。

広島平和記念資料館よりお借りしたポスター「サダコと折り鶴」と
萩図書館職員が選んだ平和に関するの本の展示を行っています。



また、メッセージコーナーも設置しています。


パネルや展示をみて
感じたこと、思ったこと、平和への願いを込めたメッセージを
ご記入ください。


メッセージカードは窓になっています♪
ご記入後は、こちらの建物に貼り付けてください。

平和や命の大切さを改めて考え、後世へ伝えていきましょう!
   
たくさんの平和の窓が開きますように・・・

📚📚 図書リストはこちらから 📚📚



🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊

8月16日(土) 14時~

戦後80年 戦争と平和をテーマにした

スペシャルおはなし会を開催します。


工作では、ハトのモビールを作ります。

工作は申込が必要です。

お申し込みをお待ちしております。

🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊


戦後80年、

戦争と平和について考えてみませんか?