令和7年度第2回暮らしに役立つ図書館講座「萩 古刹めぐり~心癒される場所へ!~」を開催しました。
今回の図書館講座は、市内のお寺4カ寺を巡りました。
さあ、みんな揃ったら、バスに乗って出発!
本堂でご住職の話を聞き、観音堂、最後に観音堂の床下に安置されているお狐様を参拝しました。なんだかご利益がありそうです!
次に東松本にある広厳寺を参拝しました。広厳寺の薬師堂には市指定文化財の薬師如来像が安置されており、心身の健康を祈願しました。
お昼は図書館に戻って、喫茶ぶらりの弁当を食べた後、北古萩にある亨徳寺へ。
最後は椿にある南明寺に参拝しました。この日は特別に国指定文化財の千手観音菩薩像と聖観音菩薩像を拝観させて頂きました。毎年8月9日の法要の日に御開帳となります。また、南明寺はイトザクラが咲くことで有名です。見頃は3月中旬です。春の訪れを感じに訪れてはいかがでしょうか。
4ケ寺を参拝し、無事帰路につきました。日頃訪れることのないお寺で、ご住職の話を聞き、仏様に手を合わせ心癒される一日となりました。参加された皆様も大変喜ばれていました。お寺の皆様、快くお引き受け下さりありがとうございました。
次回、令和7年度第3回暮らしに役立つ図書館講座は
「退職後のライフプラン~充実したセカンドライフに向けて~」というテーマで、12月7日(日)に開催する予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。
4ケ寺を参拝し、無事帰路につきました。日頃訪れることのないお寺で、ご住職の話を聞き、仏様に手を合わせ心癒される一日となりました。参加された皆様も大変喜ばれていました。お寺の皆様、快くお引き受け下さりありがとうございました。
次回、令和7年度第3回暮らしに役立つ図書館講座は
「退職後のライフプラン~充実したセカンドライフに向けて~」というテーマで、12月7日(日)に開催する予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。